初めての方へ

制作チームと
運用チームについて

オフィス山家は、
ホームページの「つくる」と「そだてる」
を支える
クリエイティブチームです。

私たちは制作会社ではありません。
一人ひとりが得意分野で活躍しているクリエイターであり、事業主という自覚を持っています。
プロジェクトごとにチームを結成して、ご依頼内容に全力で取り組んでいきます。
制作チームが「つくる」、運用チームが「そだてる」。
制作から運用まで、あなたのパートナーとして、相応しい存在でありたいと願っています。

制作チームについて

なぜチームで制作を進めていくのがいいのか

得意な人が担当するから、
質が上がる

デザインやプログラミングなど。それぞれの分野に精通したスタッフが担当。得意な人が責任をもって関わることで、完成度の高いホームページに仕上がります。

視点が増えるから、
提案が広がる

一人では行き届かないアイデアや工夫も、複数人のチームなら発想が広がります。最適な方向性を、多角的な視点でご提案できるのがチーム制作の強みです。

チーム結成後、
すぐに着手できる

依頼内容に合わせて、適任となるクリエイターを選出します。代表がチームリーダー・窓口となりますので、ご依頼後はすぐに制作に着手することができます。

メンバーの役割

デザイナーさん

依頼主さまに代行して素敵にデザインする。
きっと感動していただけます。

サービス・商品の内容に合わせて、
お客さまに喜ばれるデザインを作成します。

プログラマーさん(コーダー)

ホームページに命を吹き込む。
大事な工程を担っている存在です。

例えば、ボタンを押したら次のページに移動する。
など、ホームページとしての機能を吹き込みます。

ディレクターさん

制作の進行案内人。
依頼主さまを迷わせず、完成まで導きます。

現場監督のような存在。
制作がスムーズに安心して進めることができます。

※代表(山家)が兼任する場合もあります。

チームリーダー(代表)

代表が制作チームから抜けることはありません。

企画提案、事業のご相談、ホームページの品質チェックなど。
つねに依頼主さま側をむいて、ご満足いただけるホームページ制作を心がけます。
いつでもお声がけください。

運用チームについて

制作後が本当のスタート。
アシスタントさんが管理・運用をサポートします。

ホームページは公開して終わりではありません。日々の更新やちょっとした修正、アクセス状況の確認など、制作後も管理・運用が求められます。
アシスタントさんがホームページ担当者となって、管理や運用の不安を解消。ホームページを活かし続けるサポートをします。

アシスタントさんの役割

最短で即日対応の
更新体制

運用に専念しているからこその
スピード対応。すぐに作業に着手できます。

平日なら、急な変更やお知らせも、お待たせすることなくすぐに反映できます。

ルーチンワークに
対応

定例の業務がある場合には、
率先して対応いたします。

曜日や月ごとの決まった更新も、安心してお任せいただけます。

Web担当者を
業務委託で常駐

ほぼ内製化に近い状態を実現。
雇用せずにコストも抑えられます。

社内スタッフのような安心感と、必要な時にいつでも頼める手軽さが魅力です。

代表もアシスタント業務を兼任しています。

つねに二人体制を整えています。
深夜や休日など、緊急対応が必要な場合でも、代表が窓口となって対応させていただきます。

かけがえのない財産。
それは仲間たちの存在です。

2014年の開業時、仲間は誰一人としていませんでした。たった一人からはじまった小さなホームページ屋さんでした。
少しずつ、少しずつ、クライアントさまから求められることが増えていく課程で、一人また一人と仲間が増え続けてきました。
コロナ禍も経験し、ホームページ屋さんとしても、苦労を重ねた時期もありました。
それでも、オンライン化が進んだことで、全国のクリエイターさんと関わりを持てるキッカケとなりました。
現在は、総勢50名を超える仲間たちと繋がらせていただいています。(その集まりを『ギルドやまや』と名付けました。)

デザイナーとして、コーダーとして、ディレクターとして。みなさんそれぞれがご自身の名前、屋号で活躍されています。
オフィス山家は、皆さんから力をお借りして成り立っているんです。
かけがえのない財産。仲間たちにいつも心からの感謝をしています。

『ギルドやまや』とは?

制作会社でもなければ、コミュニティでもありません。
代表が信用信頼する、仲間たちの『溜まり場』です。
素晴らしクリエイターさん達が、集まってくださっています。
チームは、この中からお声がけをして、結束します。

電話する 受付時間10:00〜20:00

相談する LINE・メール